山の話 仙丈ヶ岳
多くのお客様が待ちに待った夏山シーズンがスタートしました。
昔と違い、標高を上げてもあまり涼しくはない時代になってしまいましたが、それでもどのエリアも混雑しているようですね。
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳南アルプスの中でも北部に位置する比較的アクセスしやすい山です。
それでも移動に半日取られるため、北沢峠に前日入りし実質日帰りピストンが一般的になっています。
山旅スクール中級クラスも過去にない早出のヘッドライト行動から始まりました。
いいのか悪いのか、〇〇合目で大体の位置がわかってしまうという。。。
樹林帯を抜けると左手に北岳、奥に富士山を眺めながら歩くことができます。
小仙丈を過ぎるまでもう少しです。
タカネツメクサ、ミヤママンネングサなど個人的にはあまり見たことのない花が咲いていました。
写真撮り忘れましたが、北沢峠にはクリンソウもあったと思います。
その後すぐにガスが上がってきてしまい、下山時には真っ白になってしまった甲斐駒ヶ岳。
無事にピークへ。後ろは中央アルプスかな。。。
山容が大きく、雄大な景色を楽しむことができます。
初心者向きと書いてありますが、個人的には標高差を考えると中級者以上だと思います。
夏山は天候も崩れやすく、早出早着が基本です。無理のない山行を!