ダウンの話 Cumulus
こんにちは。
これから特に高山帯に行かれる方はしっかりとした防寒具を必ず携行してくださいね。
さてタイトルがダウンの話です。
”Cumulus” キュムラスと読みます。
ポーランドのブランドです。
取り扱いができることになりました。
そもそもポーランドのがどの辺りにあるのかご存知でしょうか?
よければGoogleMapで見てください。Litewayのウクライナと隣接しています。
この辺りはアウトドアブランドが意外にあるようです。
”ダウン”と大まかに書きましたが、ダウンシュラフとダウンウェアの取り扱いを少量ですが始めようと思います。
キュムラスはダウンの専門ブランドです。(直近で防水アウターリリースしてましたが。。。)
お店を始めるにあたって、テント・マット・シュラフ(スリーピングバッグとも)のブランド選定で最も頭を悩ませたのがシュラフです。
というのはテント以上に新興ブランドが出てこないんですよね。老舗が大きなシェアを占めており、なかなかつけ入る隙がないんですかね?
どうしても面白くない(他店と被る)なあと考えてまして、ずっと探していました。
キュムラスの存在は某有名ULショップや一部の顧客のお話で知っていましたが、正規の代理店が国内にないため取扱店がほとんどなく、情報も少ないという状態。
本国サイトを見ると専門ブランドらしいバリーエーションの豊富さに惹かれました。
特にダウンの量に対して総重量が驚異的な軽さの”X -LITE”は他社の追随を許さない仕様で、素晴らしい製品です。
先方に「大きな取引はできないけど置かせてもらえないか??」と打診した3週間後くらいに返事があり、店舗の詳細を教えて欲しいと返事がありました。
完成した店内と今後の方向性、取扱ブランドなど事細かに返事をして、ようやくOKもらえました。
彼らはとてもブランドの価値を理解し、大事にしていることがメールから伝わります。
僕自身あるフランスのメゾンブランドにいたので、その大切さは重々理解しており、共感している旨、
クラフトマンシップに敬意を払いたいと返信しました。
重ねて書きますが、国内に流通しているシュラフブランドが悪いとかではありません。
せっかく店をやるのだからより品質の高いブランドを置きたいと思ったことがきっかけです。
シュラフ+テント+マットで総額はかなり高額になります。
為替の関係で全ての値段が上がり、気軽に「テント泊をやってみよー!」という雰囲気ではなくなりました。
正直年間を通してもたくさん売れるものではありません。
ただシュラフはテントに比べると劣化の少ない、寿命が長いプロダクトです。
一度買ってしまえばそうそう買い換えるものではないためより高品質なアイテムを持っておくことは悪いことではないはずです。
冬に使う羽毛布団は長持ちしますよね笑
外用高級羽毛布団を是非(笑)
最後に彼らのフィロソフィーを意訳ですが載せておきます。
キュムラスがデザインした全てのプロダクトは、可能な限り軽くなければいけません。世界的に評価の高い生地と製造技術の改善で、目標に達成するために我々は日々進化をしています。軽量なアウトドアギアにおける回答を見つけることは誰にも止めることはできません。あなたの手元にキュムラスのギアが届く前に、必ず我々自身がテストをしています。
始まり
1989年に会社が設立された時、Zdzisław Wylężekはすでに Żagielという政府系の会社で経験を積んでいました。彼はテントとパニアパックの専門デザイナーとして働いていました。すでにそこでポーランド産ダウンが非常に素晴らしい品質であることを気が付きました。
開発
設立当初からキュムラスはパーテックスと協力してきました。彼らの軽量な生地とポーランド産ダウンの組み合わせで高品質なスリーピングバッグとして発表しています。最も特徴的なスペックは軽かったことです。安定的に会社は成長し、2009年〜2018年の間は開発が大きく進歩しました。商品数は広がり、ウェアとスリーピングバッグの幅も増えています。
直近
現在我々は世界中のアウトドアプロフェッショナルにブランドを認知されています。ポーランド製造と高い倫理基準を基に製品をコントロールしています。キュムラスはアウトドアと自然を愛する人で構成されており、我々の仕事はシンプルに情熱に従うことです。