質問の話
昨日はありがとうございました。
”走る”という壮大なテーマを与えられていましたが、なかなか人に伝わるかどうか難しい、「理由」はざっくりでも「あー、この人はそうなんだ」と思ってもらう回答になったどうか、わかりませんね。。。
さて、お客様から事前に頂いていた質問事項に関して、時間の兼ね合いで端折ってしまったのは個人的に残念というか失礼かなと思いここにその回答を(あくまで僕からの)残しておきます。
小島さん、若岡さん、庄司さんにお聞きしたい方は直接聞いてみてくださいwww
Q. 寝ずに走り続けた際の距離、寝ずに走り続けた時間はどのくらいですか?
若岡さんとかはぶっ飛んでましたね。
僕は100マイル(約168km)のレースの際、30時間くらいで気がついたら道端で寝てました。記憶飛んでます。ゴール直前だったので150kmくらいは来てました。
Q. 普段は登山などをしています。ランニングしようと思ったことはあるのですが、走り始めても割とすぐに歩いてしまいます。飽きることなく長く走り続けるコツなどあれば教えてください。
普段走れる長い距離は、初心者の方でも10〜20kmくらいではないでしょうか?
歩いてしまうのは、飽きたからなのか持久力の問題なのかこの文面では判別できませんが
後者であればまずは走り切れる距離を継続していけばいいと思います。そこから自然に距離が伸びていきます。
前者の場合、音楽を聴く(僕は聴かないですが)周りの景色を楽しむ、コースを変えてみるなど工夫一つかなと。
Q. いつか走ることが出来なくなった時、自分とどう向き合うか、自分を表現するか。
何を想い生きていこうとするのか?そんな事を考えたことはあるのでしょうか?
深い質問ですね。普段から何も考えていないので、考えたことなかったです。。。
ただ講演の際にもお伝えしたとおり、僕の原点は山にあり、ランはその手段です。
走れなくなったら、歩けばいいかなと思います。歩けなくなった時はいよいよですかね〜。
この辺りは他のゲストの回答も是非聞いてみたいですよね。
Q. 好きな走る時間帯、季節はありますか?走ることが苦手な人にここ走ってみてという場所はありますか?
仕事柄午前中に走ることが多いです。季節は春・秋はやはり気持ちいいですよね。
雪の日に走ることもありますが、北陸はべちゃべちゃで走りにくいです。
先日加賀シーサイドを走りました。海岸沿いの簡単なトレイルは初心者の方でも景色がいいので楽しいと思います。
Q. 長時間走る中で、どのようにモチベーションを保っていますか?
長時間が具体的に何時間かちょっとわからないのですが、特にモチベーションが下がることがありません。これは自分でもなぜかな?と思ったのですがあくまで自己分析です。
・レースに関しては完走が目的でタイムは2の次
・ギアのテストを兼ねていたりするのでそういったことに神経を集中している
レースにおいてタイムへの意識も大事ですが、あまりにそちらに集中しすぎるとメンタルへのプレッシャーを自ずとかけてしまいます。時間を意識せずに「10kmづつこなしていく」とモチベーションは維持しやすいように感じます。
商品を販売する立場なのでその製品のより良いところを探したり頭の中で比較したりしています。結果的に長い時間や距離でも気がついたら終わっています。
Q. 日頃体調管理(健康)のために気をつけている事は何ですか?
食事に関して、過度には気を遣っていません。
カップ麺なども食べたい時は食べますが、その後下痢になったりすることもあるのでほんとたまにですね。ファストフードは身体が欲しなくなりました。
一般的に身体に良くないと言われるものがどこまで体調に影響するかは個人差があると思っています。
睡眠は結構とります。7〜8時間くらい毎日寝ています。
お酒はごくたまに、タバコはやりません。少々の不摂生はランニングでチャラにしますww
主観ですが、何事もバランスかと。
Q. 石川県内で走る時のお気に入りのコースや練習になるコースがあれば教えてください。練習内容もお聞きしたいです。
専門的なレクチャーをご希望の方は荘司さんのイベントへ!
僕は陸上経験がなく、もともと短距離の方が得意なのでSNSで見るようなしっかりと管理されたトレーニング方法を知りません。
ただトレイルランに限って言えばトレイルでの練習が一番近道だと思います。もちろんロードの走力は必要ですが、山でのトレーニングが耐性はつくと感じます。
実際走れなくても宝達山や白山を早歩きで登ることを繰り返すだけでかなり力はつくと思います。小島さんもおっしゃっていましたが登り(累積標高)を稼ぐトレーニングは効果が出ます。
ロードの場合はウェイトを背負って走ることもあります。ランシューは履かず、ゼロシューズのサンダルです。怪我をしない程度に身体に負荷をかけて慣れさせておくと、ペースはゆっくりでも持久力がついてきます。せっかく海が近いので海沿いの自転車道が好きですね。
Q. いつも走っている皆さん、走っている時間と維持する秘訣などありましたらお願いします。
時間は上記に書きましたので、秘訣。
怪我をしないこと、無理をしないことですかね。やはり体調を崩したり怪我をしてしまうと
維持できるものができなくなってしまいます。レースなどの目標があるのであれば尚更で
プロやそれに準じたような方を除けば過剰な練習や距離は避け、フィジカル・メンタル共に維持をすることが一番大切なのではないでしょうか?レストもとても大事です。
雪が積もると走れないのは確かに焦るんですが、筋トレや室内バイクなどちょっとの工夫で気持ちは落ち着きます。(内心太平洋側が羨ましいですが)今年こそXCスキーやりたいですね。
Q. 奥様や家族に対してのポイントの稼ぎ方は?(自分の時間を作るために)
走ることがライフスタイル、というテーマなので奥様やパートナーにまず理解がなければ
全員登壇できないですよね笑
まだまだ子育てに手がかかるのに走りに行きまくっているのはまずいですが、30分〜1時間
程度であればどこかで作れると思います。
自分に限って言えば、子供たちもトレランレースに出るので、家族で楽しんでいます。
地方のレースに参戦すれば旅行も兼ねるので、奥様にも受け入れられやすいのではないでしょうか?
うちはグリーンシーズンの白馬がお気に入りになっています。巻き込めばなんとかなりますよww