NewTrail

2025.02.16

山の話 善五郎の滝

 

 

 

 

 

今回はお客様のリクエストで、乗鞍の善五郎の滝の氷瀑を見るスノーシューハイクでした。

 

 

 

 

新雪は直近で降らなかったので、ワカンでも問題ありませんでしたが、こればかりは天気や現地の情報を集めて判断

しないとどちらが良いなどは言い切れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ルート案内図はありますが、当然道標もトレイルも雪で埋もれていますので、ルートファインディングできない場合は止めた方が

無難です。(トレースが絶対合っている保証はありません)

 

 

 

 

今回は観光協会の参考ルートを見てジオグラフィカにポイントを登録し、それを追っていくスタイルにしました。

 

 

 

 

低温下でバッテリーも食うため、モバイルバッテリーは必携です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝を見るだけであれば駐車場から30分少し歩けば、善五郎の滝に到着します。

 

 

 

 

メインどこは氷瀑なのですが、せっかくなので周回しないと勿体無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後から外国人が来ましたが、平日ですから貸切状態で眺めることができました。

 

 

 

 

間近で見ると流石の迫力です。ここ近年は温暖化か、しっかり凍らない滝を各地で聞きましたが問題なさそうでした。

 

 

 

 

アイスクライミングもできるようですが、今日は誰もいませんでした。

 

 

 

 

 

さて、休憩を取ってスノーハイクはこれからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝から牛留池、夜泣峠を経てあざみ池、一の瀬の周回コースを作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凍った池の上を歩くのは皆さんなかなか新鮮な体験ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原生林の森の中を歩きます。ここはトレースがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トレースは休暇村側にしかなく、夜泣峠まではノートレースですが車道の上を歩いて行きます。

 

 

 

標識がかなり埋もれているので、見た目よりも積雪は多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに四阿山?浅間山方面ですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

旧キャンプ場方面に降って行きます。

 

 

 

大した距離ではありませんが、橋を渡らないといけないので適当にショートカットすると後々面倒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗鞍岳が綺麗に見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事にあざみ池に到着。

 

 

 

 

ここから北上し、駐車場に戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は本当に天気に恵まれました。

 

 

 

午前中は少し風がありましたが、午後はほぼ無風。

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に周回できました。約8kmの距離としては短いですが、多少のアップダウンもありスノーシューを履いているので

それなりの疲労もあります。コースタイムは4時間、とてもいい山行でした。

 

 

 

 

最初に記載した通り、滝のピストンだけであればどなたでも行って帰って来られますが、その先は雪の状態によってはトレースも

ありませんし、ルートが不明瞭の可能性が出てきます。

心配な方はガイドをつけた方が無難です。

RETURN